2023-02-14
農地を所有している方のなかには、「後継者がいないため農地を手放したい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また「相続で取得したけれど農業を営むつもりがない」というケースも多く見られます。
農地を手放したいときには売却を検討することをおすすめしますが、農地の売却は通常の土地よりも売却しづらいため、ポイントを押さえて進めることが大切です。
そこで今回は、農地を売却する方法と売却時にかかる費用について解説します。
大阪府池田市などの「北摂地区」や兵庫県川西市などの「阪神地区」で農地の売却をご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
冒頭でもお伝えしましたが、農地は一般的な宅地などよりも売却しづらいといわれています。
なぜなら、農地は「農地法」によって厳しく制限されており、通常の不動産売却では問題にならないことにも注意しなければならないからです。
そこでまずは、「農地法」の概要をご説明しながら、農地が売却しづらい具体的な理由について解説します。
農地とは、継続的に耕作するための土地、簡単にいえば「田」や「畑」を指します。
農地法とは、国民に安定した食料供給をおこなうため、農地を確保することを目的に定められた法律です。
農地を確保するために、農地を農地以外のものに変えることを規制し、適切に使用されるように調整しています。
つまり「農地は農地として利用する」という考えが前提なのです。
農地は自由に売却できない
農地を売却する際には、買主側にも条件があります。
原則として、農地は農家や農業参入者以外に売却することができません。
つまり取引のターゲットが限定されることが、農地の売却を困難にする理由の1つといえるのです。
用途を変更するためには許可が必要
農家や農業参入者以外に売却したい場合は、土地の用途を農地以外のものに変更することで可能になる場合があります。
これを「農地転用」といいます。
ただし、農地転用をおこなうためにはいくつもの条件をクリアし、その地域を管轄する農業委員会または都道府県知事の許可を得なければなりません。
こういった厳しい規制も、農地の売却を困難にしているのです。
弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧
\お気軽にご相談ください!/
農地を活用せずに放置すると、害虫や害獣が発生したり、不法投棄に利用されたりといったリスクが生じます。
また土地の所有者には固定資産税が毎年課されるため、活用しない農地を所有しているだけで無駄な出費が続きます。
したがって、活用しない農地を所有している方や、相続で取得する可能性がある場合は、早めに売却を検討するのが得策です。
農地は売却しづらいことを前章でご説明しましたが、ポイントを押さえて手続きを進めることで早く売却できる可能性があるため、売却方法や流れを事前に把握しておきましょう。
農地を売却するための方法として、以下の2つが挙げられます。
どちらの方法で売却するかによって流れが異なります。
農地のまま売却する場合は、以下のような流れで進めます。
先述のとおり、農地の売却には農業委員会の許可が必要ですが、許可が下りることを前提に売却活動をおこない、買主が見つかったら許可申請より先に売買契約を結びます。
なお、このときの買主は農家や農業参入者に限られます。
売買契約締結後、市区町村の農業委員会に申請して売却の許可を得るための申請をおこないます。
許可が下りれば売却を進めることが可能になるため、代金を受け取り、農地の所有権移転登記をおこなって取引成立です。
許可が下りない場合は、売買契約そのものが成立しません。
農地を転用して売却する場合は、以下のような流れで進めます。
農地を転用してから売却する場合も、許可が下りることを前提に買主を探し、売買契約を結びます。
ただし農地転用の許可を得るためには、以下の条件をクリアしなければなりません。
立地基準
立地基準とは、農地の営農条件や周辺の市街地の状況から転用の可否を判断する基準で、農地の場所によって原則許可・不許可が分かれます。
許可される可能性があるのは、以下のような立地です。
このうち第三種農地は、原則許可される立地です。
農地は、市街地に近いほど売却しやすいといえます。
一般基準
一般基準とは、農地転用の許可が下りた場合でも、計画どおりに農地を転用して利用できるかどうかを判断する基準です。
農地を転用する目的や周辺への影響、目的を実現するための資力や信用があるかといった厳しい基準が設けられています。
立地基準と一般基準をクリアして農地転用の許可が下りれば、代金を受け取り、農地の所有権移転登記をおこなって取引成立です。
弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧
\お気軽にご相談ください!/
農地を売却する2つの方法について前章でご説明しましたが、実際に売却する際にはさまざまな費用が発生します。
そこで最後に、農地を売却する際にかかる費用の種類についてご説明します。
農地の売却は、不動産会社に仲介を依頼するのが一般的です。
仲介を依頼して買主が見つかり、取引が成立した場合は、その成功報酬として仲介手数料が発生します。
なお、仲介手数料は法律によって上限が定められており、多くの不動産会社が上限額を提示しているため、金額は上限額を目安にすると良いでしょう。
売買価格が400万円を超える場合の仲介手数料の上限額は、以下の計算式で算出できます。
(売買価格×3%+6万円)+消費税
農地転用の許可申請を行政書士に依頼した場合は、費用が発生します。
費用の相場は、市街化区域内で約10万円、市街化区域外で約16万円です。
なお農地の売却に消費税はかかりませんが、仲介手数料と行政書士費用には消費税が課されます。
印紙税
不動産売買契約書は課税文書であるため、印紙税が課されます。
売買価格に応じて、以下のように定められた金額の収入印紙を貼り、消印することで納税します。
登録免許税
農地の所有権移転登記をおこなう際には、登録免許税が課されます。
登録免許税は、以下の計算式で算出します。
固定資産税評価額×2%(2023年3月31日までは1.5%)
農地を売却して利益を得ると、農地の売却額から取得費と譲渡費用を差し引いて残った利益に対して、住民税と所得税、2037年12月31日までは復興特別所得税が課されます。
この3つの税金を総じて「譲渡所得税」といいます。
譲渡所得税の税率は農地の所有期間によって異なり、所有期間が5年以下の場合は39.63%、5年を超える場合は20.315%です。
なお、農地の売却方法によっては800万円から最大5,000万円の特別控除を受けられる可能性があります。
弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧
農地は売却しづらいといわれていますが、流れに沿ってスムーズに手続きをおこなうことで、早く売却できる可能性があります。
「北摂不動産.com」は、大阪府池田市などの「北摂地区」や兵庫県川西市などの「阪神地区」で不動産売却をサポートしております。
農地の売却は、専門的な知識を要する場面が多く手続きが複雑です。
弊社がサポートいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
住みながら不動産売却をしたいとお考えの方のなかには、居住中であっても高く売れるのか不安な気持ちをお持ちの方も多いのではないでしょうか? 居住中でも、お部屋をすっきりと片付ければ、自宅を高く売ることは可能です。 そこ...
2022-07-05
遠方にある実家や親族の家を相続したものの活用が難しく、売却を検討される方は少なくありません。 しかし、はじめて不動産売却をされる場合など、「遠方の場合、どのように進めたら良いのだろう…」とお悩みの方もいらっしゃるで...
2022-06-07
はじめて不動産売却をする場合、「手放すにはどんな方法があるのだろう」「相続した不動産を売却する場合の注意点とは?」など、お悩みやご不安をもたれる方は少なくありません。 そこで今回は、不動産売却をする上で売主の方が知...
2022-05-31
不動産売却は、空き家状態にせず、住みながら進めることもできます。 住みながら売る場合のメリットを知っておくと、資金計画や売却活動について、どのように進めるかを考える参考にもなるでしょう。 今回はメリットのほか、住み...
2022-05-31
スムーズに不動産売却をおこなうためには、必要になる費用について把握しておくことが大切です。 今回は、不動産売却にかかる費用の基礎知識をはじめ、住宅ローンの残債がある場合の返済費についても解説します。 大阪府池田市な...
2022-08-09
スムーズな不動産売却のために重要なのが「必要書類」の用意です。 今回は、不動産売却の前、売買契約締結時、決済時と3つの段階にわけて、各ステップでの必要書類をご紹介します。 初めて売却される方も事前に、把握しておくと...
2022-07-19
話題の販売手法に「ホームステージング」があります。 ホームステージングとは室内を家具や雑貨で魅力的に演出し、売却につなげる方法です。 今回はホームステージングとは何か、メリットや費用の相場についても解説します。 大...
2022-07-12
住宅などの建物は、大切に住んでいてもいつかは劣化し、その資産価値も減少していきます。 そうした建物の使用年数や価値などの寿命を表す数値が「耐用年数」です。 そこで今回は、不動産売却をする際に知っておきたい「耐用年数...
2022-07-05
不動産を相続した際に、そのまま活用する方法と売却して現金を相続人で分ける方法があります。 相続した不動産は、権利関係や注意点がいくつかあり、これらを理解しておかないと大きなトラブルに発展することにもなりかねません。...
2022-06-14
相続により取得した不動産を売却する際には、売却によって現金を受け取れるのと同時に、所得税や印紙税などさまざまな税金がかかります。 はじめて不動産売却する方にとっては、税金がどのくらいかかるのか、節税方法や確定申告の...
2022-06-07
不動産にはさまざまな税金がかかります。 所有しているときにかかる固定資産税をはじめ、売却するときには譲渡所得税や消費税などさまざまな税金があります。 また、不動産の価格は大きいため自ずと税金の金額も大きくなります。...
2022-06-14
「税金」は、不動産売却でかかる費用のひとつです。 今回は、譲渡所得税とはどんな税金なのか、それ以外にどのような種類の税金がかかるのかを解説します。 また、あわせて知っておきたい税金の特例や、譲渡損失の繰越控除もご紹...
2022-05-24