2023-05-30
中古マンションを購入する方は、新築マンションのようにぴかぴかの状態を望んでいるわけではありませんが、やはり汚いマンションは抵抗があるといえます。
しかし汚い中古マンションでも、売却しにくい理由を把握して工夫することで、高く売れる可能性があります。
そこで今回は、汚いマンションが売却しにくい理由や売却方法、少しでも高く売るためのコツについて解説します。
大阪府池田市、豊中市、箕面市や兵庫県川西市、宝塚市、西宮市、伊丹市エリアで中古マンションの売却をご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
マンションは築年数の経過とともに劣化していくため、築年数が古くなればなるほど「汚い」「古い」といったマイナスのイメージを持たれがちです。
とはいえ、築年数が新しいマンションでも、汚いままの状態では売却が難しくなります。
その理由として、以下のようなことが挙げられます。
冒頭でもお伝えしましたが、中古マンションの購入を検討している方は、新築マンションのようなきれいさを期待しているわけではありません。
中古マンションの購入検討者の多くは、立地条件や間取り、価格などを考慮しながら希望に近い物件をいくつかピックアップし、そのなかでも安くて状態が良い物件を購入したいと考えます。
そして気に入った物件があれば、内見を希望される方がほとんどです。
この内見時に良い印象を持つと成約に繋がる可能性が高まりますが、部屋が汚く不快に感じてしまうと、購入意欲が失われてしまいます。
内見時に一度悪い印象を持ってしまうと、売却に繋がりにくくなるのです。
最近はリフォームやリノベーションをおこなうことを前提に、中古マンションを購入する方が増えています。
そのような方は、多少汚い状態でも、価格が安ければ購入を検討する可能性があります。
しかしその場合は、買主が購入後におこなうリフォームなどの費用を考慮して価格を下げないと、なかなか取引成立に至らない場合があります。
汚い状態のまま市場価格で売り出した場合、その価格が物件に見合っていないと判断される可能性が高いため、売却に繋がりにくくなるのです。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
では汚い中古マンションを売却するには、どのような方法があるのでしょうか。
不動産の売却方法として一般的なのは、「仲介」と「買取」の2種類の方法です。
どちらを選ぶと良いかは、物件の状態や売却スケジュール、立地条件など、さまざまな状況によって異なります。
そこでここからは、それぞれの売却方法の概要や、メリット・デメリットについて解説しますので、ご自身の状況と照らし合わせて参考にしてください。
不動産会社と媒介契約を結び、売却活動をして買主を探す方法です。
物件の情報を広く公開することで多くの買主の目に触れるため引き合いが増え、そのなかでも売主が納得する価格や条件で購入してくれる買主と取引できます。
仲介のメリット・デメリット
仲介によって中古マンションを売却する大きなメリットは、市場相場に近い価格での売却が望めることです。
とくに人気エリアのマンションは需要が高いため、築年数が古い物件でも早く高値で売れる場合があります。
デメリットは、内見に応じる必要があることと、売却に時間がかかる点です。
先述のとおり、物件が汚い状態で買主を迎えると、物件に興味を持って訪れた方の購入意欲が損なわれてしまいます。
したがって、仲介で売却する場合は、掃除や換気など内見に向けてしっかりと準備することが大切です。
また仲介による売却には、3か月から半年程度かかるのが一般的です。
中古マンションが汚いと、さらに時間がかかる可能性があります。
不動産会社が買主となって、直接物件を買い取る方法です。
買主を探す必要がなく、売却活動もしないため、汚いままの状態で売却することができます。
買取のメリット・デメリット
買取価格に納得すればすぐに売買契約の手続きへと進むため、現金化が早い点が大きなメリットです。
また仲介手数料がかからないため、売却にかかる費用を抑えることができます。
ただし、不動産会社は中古マンションを購入したあとにリフォームなどをおこなって価値を高めてから再販売するため、その費用や諸経費などを差し引いた金額で買い取ります。
したがって、仲介で売却するよりも売却価格が低くなるのが一般的です。
このように、「仲介」と「買取」のどちらを選択するにしても、メリットだけでなくデメリットも存在します。
人気エリアにある中古マンションで、売却スケジュールに余裕がある方は、仲介が向いているといえます。
需要が低いエリアにある場合や、汚いけれど手間をかけずにそのまま売却したいという方は、買取がおすすめです。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
中古マンションが汚い状態でも、コツを押さえて工夫することで、高く売却できる可能性があります。
そこで最後に、汚い状態の中古マンションを少しでも高く売却するコツについて解説します。
中古マンションの売却方法には「仲介」と「買取」の2種類があることを前章でご説明しましたが、少しでも高く売るためには「仲介」がおすすめです。
「買取」は手間をかけずに早く現金化できますが、先述のとおり、売却価格が低くなるのが一般的です。
立地条件や物件の状態にもよりますが、買取相場は仲介による売却相場の7割程度になることが予想されます。
したがって、時間がかかる可能性はありますが、少しでも高く売却したい場合は仲介を利用して売却活動をおこない、買主を募るほうが良いでしょう。
早く、好条件で購入してくれる買主を見つけるためには、物件を探している方が多い繁忙期に合わせて売り出すのもコツの1つです。
不動産売買の繁忙期は、3月~4月上旬と10月~11月頃ですが、とくに3月~4月は転勤などで人の移動が活発になることから、不動産の需要が高まります。
物件を探している方が多くなれば、問い合わせも増え、より好条件で購入してくれる買主を選んで交渉することが可能になります。
そうなれば、需要が低い時期に比べて高く売れる可能性が高まるため、物件を探す方が増え始める2月~3月上旬にタイミングを合わせて売り出すのがおすすめです。
築年数が古い中古マンションでも、掃除が行き届いたきれいな物件は、好条件で売却できる可能性があります。
内見時の印象を良くして売却に繋げるために、徹底的に掃除をしてきれいな状態で買主迎えることが大切です。
とくに水回りは汚れが落ちにくく、生活感が出やすいため、念入りに掃除をしてもきれいにならない場合は、ハウスクリーニングを利用することをおすすめします。
築年数が古い中古マンションの場合、クロスや床などの傷が目立つこともあるでしょう。
クロス用の補修材や、床の傷を埋めるパテなど、ホームセンターなどで購入できるものを使ってできる範囲で修繕しておくと、見た目の印象が良くなります。
ただし、大がかりなリフォームは不要です。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
中古マンションの売却を検討する際、汚い状態のまま仲介で売却するのは難しいかもしれません。
しかし、売却方法や高く売るコツを押さえて工夫することで、好条件で売れる可能性があるため、一緒に販売戦略を立て早期売却・高値売却を目指しましょう。
「北摂不動産.com」は、お客様のご要望に沿った販売方法をご提案します。
大阪府池田市、豊中市、箕面市や兵庫県川西市、宝塚市、西宮市、伊丹市エリアで古家付き土地の売却をご検討の際は、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。
住みながら不動産売却をしたいとお考えの方のなかには、居住中であっても高く売れるのか不安な気持ちをお持ちの方も多いのではないでしょうか? 居住中でも、お部屋をすっきりと片付ければ、自宅を高く売ることは可能です。 そこ...
2022-07-05
遠方にある実家や親族の家を相続したものの活用が難しく、売却を検討される方は少なくありません。 しかし、はじめて不動産売却をされる場合など、「遠方の場合、どのように進めたら良いのだろう…」とお悩みの方もいらっしゃるで...
2022-06-07
不動産売却は、空き家状態にせず、住みながら進めることもできます。 住みながら売る場合のメリットを知っておくと、資金計画や売却活動について、どのように進めるかを考える参考にもなるでしょう。 今回はメリットのほか、住み...
2022-05-31
はじめて不動産売却をする場合、「手放すにはどんな方法があるのだろう」「相続した不動産を売却する場合の注意点とは?」など、お悩みやご不安をもたれる方は少なくありません。 そこで今回は、不動産売却をする上で売主の方が知...
2022-05-31
スムーズに不動産売却をおこなうためには、必要になる費用について把握しておくことが大切です。 今回は、不動産売却にかかる費用の基礎知識をはじめ、住宅ローンの残債がある場合の返済費についても解説します。 大阪府池田市な...
2022-08-09
スムーズな不動産売却のために重要なのが「必要書類」の用意です。 今回は、不動産売却の前、売買契約締結時、決済時と3つの段階にわけて、各ステップでの必要書類をご紹介します。 初めて売却される方も事前に、把握しておくと...
2022-07-19
話題の販売手法に「ホームステージング」があります。 ホームステージングとは室内を家具や雑貨で魅力的に演出し、売却につなげる方法です。 今回はホームステージングとは何か、メリットや費用の相場についても解説します。 大...
2022-07-12
住宅などの建物は、大切に住んでいてもいつかは劣化し、その資産価値も減少していきます。 そうした建物の使用年数や価値などの寿命を表す数値が「耐用年数」です。 そこで今回は、不動産売却をする際に知っておきたい「耐用年数...
2022-07-05
不動産を相続した際に、そのまま活用する方法と売却して現金を相続人で分ける方法があります。 相続した不動産は、権利関係や注意点がいくつかあり、これらを理解しておかないと大きなトラブルに発展することにもなりかねません。...
2022-06-14
相続により取得した不動産を売却する際には、売却によって現金を受け取れるのと同時に、所得税や印紙税などさまざまな税金がかかります。 はじめて不動産売却する方にとっては、税金がどのくらいかかるのか、節税方法や確定申告の...
2022-06-07
不動産にはさまざまな税金がかかります。 所有しているときにかかる固定資産税をはじめ、売却するときには譲渡所得税や消費税などさまざまな税金があります。 また、不動産の価格は大きいため自ずと税金の金額も大きくなります。...
2022-06-14
「税金」は、不動産売却でかかる費用のひとつです。 今回は、譲渡所得税とはどんな税金なのか、それ以外にどのような種類の税金がかかるのかを解説します。 また、あわせて知っておきたい税金の特例や、譲渡損失の繰越控除もご紹...
2022-05-24